こんな時期に冷凍庫が壊れてしまい、折角台湾で買ってきたドライフルーツも微妙なことに。
(でも微妙な気分で引き続き食べているよ)
先日、オーナーが修理を依頼してくれてメーカーの業者さんが来たのはいいけど、
手ぶらでやってきて冷蔵庫のドアを開けただけで『これはもうダメだね』と言い、
訪問手数料だけ持って帰りました。(サム○ンですw)
もう無理だな、と素人目に見ても分かるから日本人からすると無駄な手順だなー、と
思っちゃうけれど、そこは素人よりも業者さんを信じたいのが普通の心情。
でもやっぱりこの地だと、居住者の目を信じたほうがコストは安く済むと思うけどどうか。(私の心情)
でもでも、比較的すぐ新しい冷蔵庫を買ってもらえた。いつもありがとう、オーナー。
更にはこれまた、日本ではちょっと考えられない納品風景で泣きそうになったけど、
もう凍ればいいや!(チャイナイズ )
使い勝手はいまいちなんだけれど、ワインのボトルが置けるようになっていたりする。
このボトルトレイは取り外し可。
6月... 4-8月...
保存の目安か?と思ったが、ここはチルドルーム。
それに期間を表す言葉、例えば「6ヶ月」は、こちらの言葉も”6月”ではなく、
『6个月』となるはずなので、素直に4月、6月...と考えれば良いのだろうか???
旬な物、食べ頃の目安???
そんなルール明記するー?この国でー?でも、ドイツメーカーだからあるのかな??
よくわからないので考えないことにする。(チャイナーイズ)
新的 ~ xīn de
0コメント